徒然なるひとりごと
新規投稿者
いよかん(上杉)です。
議事録および現状報告ありがとうございます。
どこへのレスになる、というよりは使わせていただいている者
のひとりごと、かと。
頭書き部分で、公費単独(12生保)は明細書左上の公費(1)
にくる、12の70才以上は社保、単独、外来本人、10割にならない
といけないのですが、保険番号必須のためうまくいかない問題、は
公費併用の問題(27+51,21,障)と合わせて解決されると
期待しております。
インポートはたしかに数回やれば、以後ほとんど必要ない(ukaiさん
の発言納得です)のですが、どうも、トラブルのひとつは大きなファイルを扱う
故に、どこで止まるかわからない、というところがあるように
思います。
いまさら、データ構造について、素人がいうのもなんですが、
現在のreceptーmdbではrpstmphy一つのテーブルに
患者すべてのデータが入っているようです。
処方のdoや患者選択から処方入力への画面移行に時間を
必要としているのは一つのファイルのためかな、とも思ってしまいます。
もちろん、dosの快適さはあきらめなければならないのですが、
処方箋をみながら入力するときに患者選択から処方入力画面へ数秒
かかって変わると、ちょっと待たされる感じが強くなります。
dos版では、patmasが一つのファイルで、stmが個々
でした。win版では想像ですが、ともにそれぞれ一つのテーブルで、
患者全体管理になっている?ようにみえます。win版でstmが一つになる
功罪がよくわからないのですが、処理速度に影響しないものなんでしょうか?
あるいは逆に、stmが患者別になることはむずかしいのでしょうか?
ないしはメリットがない、のかな。
win版に移行し終わっても、データはふえるので、速度低下を
心配しております。
現状でもキーボードとマウスをもちかえたり、処方doで少し待ったり、
というのは正直、ストレスです。
より使いやすくなることを信じてクレームしていきます。
議事録および現状報告ありがとうございます。
どこへのレスになる、というよりは使わせていただいている者
のひとりごと、かと。
頭書き部分で、公費単独(12生保)は明細書左上の公費(1)
にくる、12の70才以上は社保、単独、外来本人、10割にならない
といけないのですが、保険番号必須のためうまくいかない問題、は
公費併用の問題(27+51,21,障)と合わせて解決されると
期待しております。
インポートはたしかに数回やれば、以後ほとんど必要ない(ukaiさん
の発言納得です)のですが、どうも、トラブルのひとつは大きなファイルを扱う
故に、どこで止まるかわからない、というところがあるように
思います。
いまさら、データ構造について、素人がいうのもなんですが、
現在のreceptーmdbではrpstmphy一つのテーブルに
患者すべてのデータが入っているようです。
処方のdoや患者選択から処方入力への画面移行に時間を
必要としているのは一つのファイルのためかな、とも思ってしまいます。
もちろん、dosの快適さはあきらめなければならないのですが、
処方箋をみながら入力するときに患者選択から処方入力画面へ数秒
かかって変わると、ちょっと待たされる感じが強くなります。
dos版では、patmasが一つのファイルで、stmが個々
でした。win版では想像ですが、ともにそれぞれ一つのテーブルで、
患者全体管理になっている?ようにみえます。win版でstmが一つになる
功罪がよくわからないのですが、処理速度に影響しないものなんでしょうか?
あるいは逆に、stmが患者別になることはむずかしいのでしょうか?
ないしはメリットがない、のかな。
win版に移行し終わっても、データはふえるので、速度低下を
心配しております。
現状でもキーボードとマウスをもちかえたり、処方doで少し待ったり、
というのは正直、ストレスです。
より使いやすくなることを信じてクレームしていきます。
返信 5
>す。
>大変な作業になりますので、皆様のご協力が無ければ出来ません。
>正会員の方を中心にお願いする予定ですが、賛助会員の方も是非ご参加願います。
やはり対応をお考えいただいていたのですね。
感謝いたします。
お手伝いできることがあれば、ご連絡ください。
返信 4
SIDOU.DATは全面改訂(1薬品1指導文[薬情用、手帳用])を予定しています。
大変な作業になりますので、皆様のご協力が無ければ出来ません。
正会員の方を中心にお願いする予定ですが、賛助会員の方も是非ご参加願います。
返信 3
アップしようか迷いましたが、今でなければお願いできないと思い、書かせて頂きます。
SIDOU.DATの管理番号を、1剤1番号は難しいでしょうか。
YAKMAS、YAKPIL、製剤写真は10桁の番号で1剤ずつ管理されています。
指導文では、ある程度の範囲でくくられるため、例えば「カリーユニ点眼液」で「溶解後は3週間以内に使ってください。」と表示され、これをカリーユニとカタリンを投与する都度変更するのは大変な時間を要します。
大変なことだとは思いますが、より正確な情報提供ということでご容赦いただき、ご検討くださいますようお願いいたします。
返信 2
Ukaiさん、ありがとうございます。
10月の改定が負担率の問題だけならいいのですが、
DOS版でもうすこしひっぱれますから。
そうでないと、時間的に大変になろうかと思います。
これからもよろしくお願いします。
返信 1
大きく分けて固定データ(YAKMAS、SIDMAS、PILMASなど)と患者データ(PATMAS、DOCMAS、STMなど)です。先日もうひとつ要望が出してあります。薬剤師個人がSID、PILをいじってしまっておけるデータを用意してもらいます。
RPPから最新のデータを落としても患者データ、個人データを塗り替えないようにする仕組みです。
皆さんが思っていることは僕も「当然」感じています。PGの慣れと共にいいコードが書けるように、責めたり、応援しております。
鵜飼 繁