4月改定版(テスト版)
新規投稿者
4月より薬価改定、調剤報酬一部追加改訂、介護保険改訂があり、それらに対応するテスト版えをアップしました。
テスト可能な方はご協力をお願いします。
変更点は、
・ 調剤感染症対策実施加算対応
・ 薬価改定対応
・ 介護保険報酬改定対応
です。
* 調剤感染症対策実施加算について
基本設定の「調剤感染症対策実施加算」のチェックを入れると4月分から9月分の受付に加算が付くようになります
* 薬価改定対応について
3月までの受付と4月以降の受付で医薬品マスターを使い分けるようにしました。
2年ごとの定期改定や消費税増税時の改定と同様ですが、今回は医薬品マスターのみ差し替えとなっています。
(調剤感染症対策実施加算については調剤行為マスター差し替えではなく令和2年度改定マスターの更新扱いとなっています。)
* 介護保険報酬改定について
居宅療養管理指導の患者負担が4月より、
単一建物居住者1人に対して行う場合: 509円 → 517円
2人~9人の場合: 377円 → 378円
10人以上の場合: 345円 → 341円
と変更になりますので対応を行いました。
テスト可能な方はご協力をお願いします。
変更点は、
・ 調剤感染症対策実施加算対応
・ 薬価改定対応
・ 介護保険報酬改定対応
です。
* 調剤感染症対策実施加算について
基本設定の「調剤感染症対策実施加算」のチェックを入れると4月分から9月分の受付に加算が付くようになります
* 薬価改定対応について
3月までの受付と4月以降の受付で医薬品マスターを使い分けるようにしました。
2年ごとの定期改定や消費税増税時の改定と同様ですが、今回は医薬品マスターのみ差し替えとなっています。
(調剤感染症対策実施加算については調剤行為マスター差し替えではなく令和2年度改定マスターの更新扱いとなっています。)
* 介護保険報酬改定について
居宅療養管理指導の患者負担が4月より、
単一建物居住者1人に対して行う場合: 509円 → 517円
2人~9人の場合: 377円 → 378円
10人以上の場合: 345円 → 341円
と変更になりますので対応を行いました。
返信 27
オンライン資格確認機能が追加されていますが、オンライン資格確認の申し込み、設定がしてない場合にはRPPMANの機能に特段の変更はありません。
薬剤師国保の調剤料を「0」にする機能、京都の41公費については現在他地域の状況を確認中で、対応は連休明けになります。
今しばらくお待ちください。
返信 26
> と表示されます。このまま使用できませんか?
OneDriveを無効にしていれば、ドキュメントフォルダのパスに「OneDrive」が含まれたまま使用してもOneDriveの同期による問題は発生しないものと考えています。
返信 25
OneDriveを無効にすると、ヒロマツ先生と同じ状態になります。
(予備のPCで使用しました。)
本体のPCでは、やはり「ドキュメントフォルダがOneDriveに..」
と表示されます。このまま使用できませんか?
お伺いいたします。
奈良県1人薬局
返信 24
あと、デスクトップから消えたファイルを探して整理して、RPPMAN関連のソフトを再インストールしました。
そして、オンライン請求システム用のあれやこれやで手間取りました。やれやれ
お気遣いありがとうございます。
返信 23
ご報告、ありがとうございます。
入れ直したWin10上では問題なく作動しているのでしょうか?
返信 22
> RPPMANは立ち上がりますが、既存のデータを読み込みません。
の件ですが、 ネットの情報の他OneDriveのヘルプを読んだりして、
OneDriveの設定とOneDriveのドキュメントでいろいろ試していましたら、
どうやっても RPPMANは立ち上がりますが、既存のデータを読み込まなくなったので、
WINDOWS10を再インストールしました。
とりあえず、現状報告です。やれやれ
返信 21
便利な機能がちゃんとついていたのですね。以前より同じ剤に入力するようにしていたので気づきませんでした。教えていただき、ありがとうございます。
薬袋印刷ではグループを別にすると別薬袋として印刷してくれるので、なんの不具合も感じていませんでした。
返信 20
前回のモーラスの大小は別々に処方入力しても
処方のところの剤判定の中に同一有効成分の項がありました。
これでモーラス等同一有効成分のものが別入力出来ます。
1処方に両方入れると外用の場合、薬袋印刷で「混合」が出てしまいます。
返信 19
おはようございます。
解決できました。ありがとうございました。
返信 18
同じ剤に入力しています。
よく使うものは用法設定に追加、追加するほどでもないものは印刷メモに「腰・足首に大小各1枚」などと対応しています。
返信 17
1.モーラス20mg35枚
2.モーラスl40mg35枚
以上の処方の場合、同一成分・同一剤形の場合調剤料の修正を
しないといけないと思いますがどこで10点を修正すればいいのでしょうか?
それとも修正しなくてもいいのでしょうか?
返信 16
ありがとうございます。
返信 15
https://windowsfaq.net/onedrive/to-release/
の設定変更の方法で、「バックアップを停止」にしたところ
・RPPMANは立ち上がりますが、既存のデータを読み込まなくなり
・ドキュメントの場所を「標準に戻す」にできない状況です
インターネットを切ってもRPPMANは使用できることが分かったので、少し安心しました。
動作に問題が発生しないことを祈りつつ、回避の方法を探っている状況です。
返信ありがとうございます。Win10のOnrDrive難儀です。引き続きよろしくお願いします。
返信 14
> OndDriveを無効にすると、
> RPPMANは立ち上がりますが、既存のデータを読み込みません。
> 同じ場所にリダイレクトできないフォルダーがあるため、フォルダーを移動できません。アクセスが拒否されました。
ドキュメントフォルダをOneDriveと連携させたままOneDriveを無効にすると連携設定が残っていて出るエラーのようです。
https://office-obata.com/report/memorandum/post-3204/
OneDriveを有効にした上でドキュメントフォルダとの連携を外すようお願いします。
https://windowsfaq.net/onedrive/to-release/
返信 13
返信12ですが、処方を削除したら解決しました。
お騒がせしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信 12
患者の処方入力でエラーがでます。
よろしくお願いいたします
Windows10 NTTセキュリティ
Version:20210326版
System.ArgumentOutOfRangeException: インデックスおよび長さは文字列内の場所を参照しなければなりません。
パラメーター名:length
場所 System.String.Substring(Int32 startIndex, Int32 length)
場所 RPPMAN.Util.和暦CodeStringToDate(String str)
場所 RPPMAN.Util.CodeStringToDate(String str)
場所 RPPMAN.Models.C摘要.ToString()
場所 System.Text.StringBuilder.AppendFormatHelper(IFormatProvider provider, String format, ParamsArray args)
場所 System.String.FormatHelper(IFormatProvider provider, String format, ParamsArray args)
場所 RPPMAN.Views.受付内容ListControl.C摘要編集Item.GetText()
場所 RPPMAN.Views.受付内容ListControl.C受付内容Item.get_Text()
場所 RPPMAN.Views.受付内容ListControl.dataGridView1_CellFormatting(Object sender, DataGridViewCellFormattingEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.DataGridView.OnCellFormatting(DataGridViewCellFormattingEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.DataGridView.OnCellFormatting(Int32 columnIndex, Int32 rowIndex, Object val, Type formattedValueType, DataGridViewCellStyle cellStyle)
場所 System.Windows.Forms.DataGridViewCell.GetFormattedValue(Object value, Int32 rowIndex, DataGridViewCellStyle& cellStyle, TypeConverter valueTypeConverter, TypeConverter formattedValueTypeConverter, DataGridViewDataErrorContexts context)
場所 System.Windows.Forms.DataGridViewTextBoxCell.GetPreferredSize(Graphics graphics, DataGridViewCellStyle cellStyle, Int32 rowIndex, Size constraintSize)
場所 System.Windows.Forms.DataGridViewCell.GetPreferredWidth(Int32 rowIndex, Int32 height)
場所 System.Windows.Forms.DataGridViewColumn.GetPreferredWidth(DataGridViewAutoSizeColumnMode autoSizeColumnMode, Boolean fixedHeight)
場所 System.Windows.Forms.DataGridView.AutoResizeColumnInternal(Int32 columnIndex, DataGridViewAutoSizeColumnCriteriaInternal autoSizeColumnCriteriaInternal, Boolean fixedHeight)
場所 System.Windows.Forms.DataGridView.AutoResizeColumn(Int32 columnIndex, DataGridViewAutoSizeColumnMode autoSizeColumnMode, Boolean fixedHeight)
場所 System.Windows.Forms.DataGridView.AutoResizeColumns(DataGridViewAutoSizeColumnsMode autoSizeColumnsMode, Boolean fixedHeight)
場所 System.Windows.Forms.DataGridView.AutoResizeColumns(DataGridViewAutoSizeColumnsMode autoSizeColumnsMode)
場所 RPPMAN.Views.受付内容ListControl.m_list_ListChanged(Object sender, ListChangedEventArgs e)
場所 RPPMAN.Views.受付内容ListControl.C受付内容List.OnListChanged(ListChangedEventArgs e)
場所 RPPMAN.Views.受付内容ListControl.C受付内容List.set_受付(I受付 value)
場所 RPPMAN.Views.受付内容ListControl.set_受付(I受付 value)
場所 RPPMAN.Views.受付編集Control.処方せん受付ListBindingSource_CurrentChanged(Object sender, EventArgs e)
場所 System.EventHandler.Invoke(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.BindingSource.OnCurrentChanged(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.BindingSource.CurrencyManager_CurrentChanged(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.CurrencyManager.OnCurrentChanged(EventArgs e)
mscorlib, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
RPPMAN, Version=2.99.7755.18060, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
System.Data, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
System, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
System.Core, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
GalaSoft.MvvmLight, Version=5.3.0.19038, Culture=neutral, PublicKeyToken=0e453835af4ee6ce
System.Windows.Forms, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
System.Drawing, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
PresentationFramework, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35
WindowsBase, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35
PresentationCore, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35
System.Xaml, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
System.Configuration, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
System.Xml, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
SimpleInjector, Version=3.2.2.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=984cb50dea722e99
System.Runtime, Version=2.6.10.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
RPPLib, Version=1.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
Microsoft.Practices.ServiceLocation, Version=1.3.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35
mscorlib.resources, Version=4.0.0.0, Culture=ja, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
Anonymously Hosted DynamicMethods Assembly, Version=0.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
SimpleInjector.Compiled, Version=0.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
PresentationFramework.Aero2, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35
System.Threading.Tasks, Version=2.6.10.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
Microsoft.Threading.Tasks, Version=1.0.12.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
PresentationFramework-SystemXml, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
PresentationCore.resources, Version=4.0.0.0, Culture=ja, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35
UIAutomationTypes, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35
UIAutomationProvider, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35
System.Deployment, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
System.Deployment.resources, Version=4.0.0.0, Culture=ja, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
Microsoft.VisualBasic, Version=10.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
System.Data.resources, Version=4.0.0.0, Culture=ja, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
System.Transactions, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
System.EnterpriseServices, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
System.Numerics, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
System.Data.DataSetExtensions, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
System.Windows.Forms.resources, Version=4.0.0.0, Culture=ja, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
Accessibility, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
WindowsFormsIntegration, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35
RPPMAN薬袋, Version=2.6.7755.18057, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
System.Management, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
PresentationFramework.resources, Version=4.0.0.0, Culture=ja, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35
PresentationFramework-SystemData, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
Windows.UI, Version=255.255.255.255, Culture=neutral, PublicKeyToken=null, ContentType=WindowsRuntime
Windows.Foundation, Version=255.255.255.255, Culture=neutral, PublicKeyToken=null, ContentType=WindowsRuntime
System.Runtime.InteropServices.WindowsRuntime, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a
System.Runtime.WindowsRuntime, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
PresentationFramework-SystemCore, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089
返信 11
RPPMANは立ち上がりますが、既存のデータを読み込みません。
ドキュメントの中のRPPCALは正常に見えます。がコピーと書かれたファイルが沢山ある。
recept.mdbもあります。
RPPMANが読みに行くファイルがOndDriveになっているのかと思い、
PCのドキュメントを右クリックしてプロパティを見ると、
ドキュメントのプロパティの場所が
C:¥Users¥hirom¥OneDrive¥ドキュメント となっているので、「標準に戻す」で
C:¥Users¥hirom¥Documents にしようとするのですが、
同じ場所にリダイレクトできないフォルダーがあるため、フォルダーを移動できません。アクセスが拒否されました。
となるしだいです。
削除 ここに掲載された記事は 04/02(金) 13:28:45 に削除されました.
返信 9
???、RPPMANが立ち上がらない状態、ということでしょうか?
ドキュメントの中のRPPCALホルダーはどうなっているのでしょう?
recept.mdb はありますでしょうか?
返信 8
ファイルをここに移動できません
同じ場所にリダイレクトできないフォルダーがあるため、フォルダーを移動できません。
アクセスが拒否されました。
とのコメントでダメでした。
OneDriveのバックアップを停止してからRPPMANを再起動した時に、
既存データを読み込めなかったため、RPPMANの「6基本設定」に記入したからかも。
返信 7
OneDriveの設定を元に戻しました。とりあえず。
返信 6
ありがとうございます。
返信 5
この設定を変更する方法が下記などで紹介されています。
https://windowsfaq.net/onedrive/to-release/
返信 4
4月からのをインストールして立ち上げたところ、
「ドキュメントフォルダが OneDrive になっています。
動作に問題が発生する恐れがあります。」
とのコメントがRPPMAN起動時に出るようになりました。
回避の方法を御教授ください。
OneDriveの意味は、ネット上の保存場所という意味と認識していますが、
設定した覚えはないのです。
どうかよろしく。
返信 3
問題がなければ、4月からの正式版とします。
返信 2
ご報告ありがとうございます。
返信 1
4月からのテスト版を入れて見ましたので、気付いた点を報告します。
インストールして起動すると、"C:\Program Files\RPP\RPPMANv3に医薬品マスター2020.csvが見つかりません"とのメッセージがでたので、原田保さんへの足立さんの回答にあるように"医薬品マスター2019"を"医薬品マスター2020"に書き換えて起動させました。
まず、2月受付の薬価の高い90日処方の受付をDo処方したところ、2月に比べ薬剤料が100円ほど高くなり、一部負担金額も高くなりました。
"C:\Program Files\RPP\RPPMANv3"フォルダーと"C:\Users\xxxx\Documents\RPPCAL"フォルダーを調べたところ、"C:\Program Files\RPP\RPPMANv3"には"医薬品マスター2020"が作られてなく、"C:\Users\xxxx\Documents\RPPCAL"には、ファイルサイズから憶測すれば"医薬品マスター2019"と同じファイルが"医薬品マスター2020"としてコピーされているようです。(中の薬価も全く同じ)
そこで20210208版の"医薬品マスター.csv"を"医薬品マスター2020.csv"として2つのフォルダーにコピーし、PC自体を再起動して試したところ、2月受付と同じ薬剤料、負担金額になりました。
次に、システム時計を4月以降の日付に進めて入力したところ、感染対策加点、新薬価による薬剤料ともにきちんと計算されているようです。