特定非営利法人RPP
地域のかかりつけ薬局の発展のために
ソフトの紹介
Introduction of software
NPO法人RPPの紹介
Introduction of RPP
サポート掲示板
Support builtin board
ダウンロードコーナー
Download corner
マニュアル
Manual
FAQコーナー
FAQ corner
入会はこちらから
Admission
トップページ
サポート掲示板
生活保護の請求
生活保護の請求
新規投稿者
せごどん
投稿日 2018/01/11 14:02:05
返信も含め全削除
生活保護の請求で入力の方法を教えてください。以前どこかに書いてあるのかと探しましたが、見つけられませんでした。
受付不能で返戻するとの連絡を受けました。紙レセに出力して見ると一番上の右端に四駒の囲いがあって左から、4調剤、2公費、□,2本外 と4駒の3番目の □ のなかは 本来 1単独 と出力されるべきだと支払基金が言うのですが、私はいくら試しても入力の仕方がわかりません。どうして入力すれば良いのでしょうか。
返信 9
せごどん
投稿日 2018/01/14 13:19:50
削除
ご指摘の4212で問題解決のような気がします。私の画面は4202だったので4212へ変換しようと何気なくマウスを↓したら、なんと言うことでしょう!! 右端に隠れていた窓が出てきました。そこに3駒の窓の
「1単独」の表示が隠れていました。万歳。今月は請求が終わったので、来月、月遅れで請求出来るのではと思っています。有り難うございます。
返信 8
谷口 英一
投稿日 2018/01/13 16:15:52
削除
せごどんさん、こんにちは。
新しく「Win7」で入力されたやり方、間違っていません。
どこにもデータが無いことの方が信じられません。
今日の日付で入力して、「H30・01」で電子レセ作ってもう一度確認していただけますでしょうか?
それと、先ほど、電子レセを見ていて気づきましたが、生保単独の場合、4コマの数字は「RE」行の「レセプト種別」が「4212」になっていました。
直接修正する場合は、参考にしてください。
返信 7
せごどん
投稿日 2018/01/13 13:54:01
削除
今度はWinn7のパソコンへRPPMANをDown Loadして試してみました。
・新規患者、氏名、性別、生年月日を入力 被保険者にcheck,右側へ移って保険者番号のところで保険者番号、記号番号、一部負担金の割合と区分、多数回該当はすべて空白。公費1へ公費負担者番号、受給者の調剤券の番号を記入、乳傷母は空白でF17↓
・処方入力、新規受付で普通に処方を入力して閉じる
・2電子レセプトCALCCSV で対象年月で H29/12↓ の画面でF8 F9 F10の社保、国保、その他のどこを押しても先ほど入力した患者さんが表示されません。どこを探したら良いのかわかりません。
・そこで新規受付で公費1の生保の記号などを記入しないで、空白にしたままで受け付けると75歳以上の患者なので後期高齢者の入力場面になります。無視して処方入力をして電子レセプトにして修正場面でKO↓して生保番号などを手入力。一番したのその他を↓紙レセでプレビュー場面にする。表示します。やはり一番上の4駒表示の3コマ目が「1単独」の表示が出ません。
・どこの操作が間違っているのか御教示をお願いします。
返信 6
谷口 英一
投稿日 2018/01/12 22:45:04
削除
12月29日版「Win7」で作動させていますが、せごどんさんのような現象は起きません。
返信4に書いたように、スムーズに入力出来てしまいます。
ひょっとすると「XP」の問題かもしれませんが、うちには「XP」はないので検証できません。
明日、今年最初のRPP例会ですので、会場にある「XP」の実機で試してみます。
返信 5
せごどん
投稿日 2018/01/12 17:49:15
削除
初めての患者さんです。名前、性別、生年月日を入れた途端 後期高齢者の番号と負担割合の画面が出ます。それから先が投稿2,3の通りになってしまいます。困っています。確認をお願いします。Versionは29.12.29版です。Win XPです。
返信 4
谷口 英一
投稿日 2018/01/12 17:26:05
削除
せごどんさん、こんにちは。
> 1.最初の患者登録の場面でこの人は75歳…
ということは、すでに登録されていた患者さんが、75歳以降初めての調剤で生保になったということでしょうか?
この場合、後期高齢者負担割合の場面が出ますが、キャンセルしていただくと、処方入力画面になりますのでそちらで「F7(保険公費)」をクリックすると患者情報入力画面が開きますのでそちらに入力して、「患者マスタに保存」を押し(これで大元のデータが修正されます)、「OK」を押すと現在入力中の処方のデータも新しい生保のデータとなります。
> 2.そして、氏名、生年月日、住所等を記入して…
の記述からは、全く初めての患者さんのようにも受け取れます。
この場合は、まだ年齢が判らないので、後期高齢者負担割合の場面は出ませんから、順に「氏名」、「生年月日」、「住所」、「区分」は被保険者、あとは飛ばして「公費1」に負担者番号(12・・・・)と受給者番号で「F1(OK)」で患者データを確定して、処方入力画面に移れば問題ないはずですが。
返信 3
せごどん
投稿日 2018/01/12 13:13:48
削除
返信2で後期高齢者の表示で右上の赤ぺけをクリックして、生保関連の番号等を未記入で処方箋を入力してPrint 画面で領収書画面を見ると国保と表示されます。このことが3駒の 1単独 とひようじされないのと関連があるのでしょうか。何か後期高齢者の人の場合が 1単独 と関連があるような気がします。
返信 2
せごどん
投稿日 2018/01/12 12:03:42
削除
ご指導有り難うございます。しかし、どうしても3駒に 1単独 が表示されません。初心者ですので詳しくご教示ください。
1.最初の患者登録の場面でこの人は75歳なので後期高齢者負担割合の場面が出ます。ここはどのように 処理するのでしょうか。
2.そして、氏名、生年月日、住所等を記入して、区分のところの処理、右側の保険者番号、記号、番号は 記入しない。一部負担金の割合、一部負担金区分,公費1への記入はこの場面で記入するのか?するの かしないのか、
3.その後、2の場面で公費1へ番号を記入しなかったら、レセプトの場面で社保、国保、ではなくてその 他のところに出てきた場面でていせいするのか、(以前の紙請求の時は ここで公費1へ公費負担者番号 と受給者番号KOボタンを押して記入しました)紫色のKOをクリックして どこをどのように訂正するの か、記入するのか教えてください。
4.全くの素人ですので、かみ砕いて御教示をお願いします。
返信 1
谷口 英一
投稿日 2018/01/11 23:45:22
削除
せごどん さん、こんばんは。
うちの過去データを見てみましたが、3コマ目は確かに「1単独」となっています。
患者さんのデータがどう入力されているのでしょうか?
生保単独ならば、保険者番号・記号・番号は空白、公費1に負担者番号(12・・・・)と受給者番号、また、区分は被保険者にチェックとなっていれば良いと思いますが。
返信する
返信 9
「1単独」の表示が隠れていました。万歳。今月は請求が終わったので、来月、月遅れで請求出来るのではと思っています。有り難うございます。
返信 8
新しく「Win7」で入力されたやり方、間違っていません。
どこにもデータが無いことの方が信じられません。
今日の日付で入力して、「H30・01」で電子レセ作ってもう一度確認していただけますでしょうか?
それと、先ほど、電子レセを見ていて気づきましたが、生保単独の場合、4コマの数字は「RE」行の「レセプト種別」が「4212」になっていました。
直接修正する場合は、参考にしてください。
返信 7
・新規患者、氏名、性別、生年月日を入力 被保険者にcheck,右側へ移って保険者番号のところで保険者番号、記号番号、一部負担金の割合と区分、多数回該当はすべて空白。公費1へ公費負担者番号、受給者の調剤券の番号を記入、乳傷母は空白でF17↓
・処方入力、新規受付で普通に処方を入力して閉じる
・2電子レセプトCALCCSV で対象年月で H29/12↓ の画面でF8 F9 F10の社保、国保、その他のどこを押しても先ほど入力した患者さんが表示されません。どこを探したら良いのかわかりません。
・そこで新規受付で公費1の生保の記号などを記入しないで、空白にしたままで受け付けると75歳以上の患者なので後期高齢者の入力場面になります。無視して処方入力をして電子レセプトにして修正場面でKO↓して生保番号などを手入力。一番したのその他を↓紙レセでプレビュー場面にする。表示します。やはり一番上の4駒表示の3コマ目が「1単独」の表示が出ません。
・どこの操作が間違っているのか御教示をお願いします。
返信 6
返信4に書いたように、スムーズに入力出来てしまいます。
ひょっとすると「XP」の問題かもしれませんが、うちには「XP」はないので検証できません。
明日、今年最初のRPP例会ですので、会場にある「XP」の実機で試してみます。
返信 5
返信 4
> 1.最初の患者登録の場面でこの人は75歳…
ということは、すでに登録されていた患者さんが、75歳以降初めての調剤で生保になったということでしょうか?
この場合、後期高齢者負担割合の場面が出ますが、キャンセルしていただくと、処方入力画面になりますのでそちらで「F7(保険公費)」をクリックすると患者情報入力画面が開きますのでそちらに入力して、「患者マスタに保存」を押し(これで大元のデータが修正されます)、「OK」を押すと現在入力中の処方のデータも新しい生保のデータとなります。
> 2.そして、氏名、生年月日、住所等を記入して…
の記述からは、全く初めての患者さんのようにも受け取れます。
この場合は、まだ年齢が判らないので、後期高齢者負担割合の場面は出ませんから、順に「氏名」、「生年月日」、「住所」、「区分」は被保険者、あとは飛ばして「公費1」に負担者番号(12・・・・)と受給者番号で「F1(OK)」で患者データを確定して、処方入力画面に移れば問題ないはずですが。
返信 3
返信 2
1.最初の患者登録の場面でこの人は75歳なので後期高齢者負担割合の場面が出ます。ここはどのように 処理するのでしょうか。
2.そして、氏名、生年月日、住所等を記入して、区分のところの処理、右側の保険者番号、記号、番号は 記入しない。一部負担金の割合、一部負担金区分,公費1への記入はこの場面で記入するのか?するの かしないのか、
3.その後、2の場面で公費1へ番号を記入しなかったら、レセプトの場面で社保、国保、ではなくてその 他のところに出てきた場面でていせいするのか、(以前の紙請求の時は ここで公費1へ公費負担者番号 と受給者番号KOボタンを押して記入しました)紫色のKOをクリックして どこをどのように訂正するの か、記入するのか教えてください。
4.全くの素人ですので、かみ砕いて御教示をお願いします。
返信 1
うちの過去データを見てみましたが、3コマ目は確かに「1単独」となっています。
患者さんのデータがどう入力されているのでしょうか?
生保単独ならば、保険者番号・記号・番号は空白、公費1に負担者番号(12・・・・)と受給者番号、また、区分は被保険者にチェックとなっていれば良いと思いますが。