特定非営利法人RPP
地域のかかりつけ薬局の発展のために
ソフトの紹介
Introduction of software
NPO法人RPPの紹介
Introduction of RPP
サポート掲示板
Support builtin board
ダウンロードコーナー
Download corner
マニュアル
Manual
FAQコーナー
FAQ corner
入会はこちらから
Admission
トップページ
サポート掲示板
高額医療費の自己負担の件
高額医療費の自己負担の件
新規投稿者
E.Y
投稿日 2015/02/09 18:22:41
返信も含め全削除
オンラインレセプト請求を行ったところ、高額医療費の患者さんで「要確認」になり「特記事項に多数該当が記載できない。」と出てしまいましたがそのまま請求しました。今まで「要確認」になった場合必ず返礼されてきました。おそらく今回も返礼されくると思います。なおH26/12まではスムーズに請求できていました。特記事項「18一般」を「33多ウ」に変更して請求しました。
不具合、もしくは請求の仕方が間違っていたのでしょうか。よろしくお願いします。
返信 20
samba
投稿日 2015/10/01 15:15:33
削除
いつも大変お世話になっております。
またご教授をお願い致します。
国保の方で、名古屋市の限度額認定許可証をお持ちの方で、
適用区分が「ウ」の方です。
限度額は1か月、44400円の方です。
「負担金額」で新しいウィンドで、44400円の領収書は
発行できたのでが、レセプトに反映されず、妙な金額がレセプトの
一部負担金に印字されています。
54番公費の方と違い、医療機関と薬局の支払金額は合算ではなく
別々に限度額の徴収ですが、その場合の入力方法をお教え願います。
どうぞよろしくお願い致します。
返信 19
K@K
投稿日 2015/09/16 10:51:41
削除
谷口 先生
早速のご教示、ありがとうございました。
自薬局をクリックしてなかったので登録ができませんでした。
ご指示のとおりにしたら難なくできました。
返信 18
谷口 英一
投稿日 2015/09/16 00:09:25
削除
処方入力画面で「負担金額」→「自薬局にカーソルを合わせ」→「患者負担金額手動、金額入力」→「登録」→「OK」
で、1円単位の領収証が発行できる様ですが・・・・ご確認ください。
返信 17
K@K
投稿日 2015/09/14 12:56:00
削除
いつもお世話になっております。
この度のVer20150904を予備のPCにインストールして、使用法を確認しているところですが、気付いた点があったのでお尋ねします。
以前までは、自治体独自の医療費助成制度がある場合、負担金額を手動にし、別途計算した金額を1円の位まで入力すると、その金額が領収書に反映されていましたが、Ver20150904ではそのやり方が分かりません。
患者負担金額編集の画面の下の方にある手動を選び、金額欄に計算した金額を入力しても、領収書には表示されません。
その方法をお教えいただきますよう、よろしくお願いします。
返信 16
samba
投稿日 2015/09/09 10:14:41
削除
こんにちは。
大変お世話になっております。
27年2月4日付に社会保険診療報酬支払基金愛知支部よりの
「児童福祉法の一部を改正する法律及び難病の患者に対する
医療費等に関する法律の施行に伴う調剤報酬明細書の特記事項欄
への記載について」という文書の下の方に
「なお、法別51において、特定疾患治療研究事業に該当しない
先天性血液凝固因子障害等治療兼事業等については、この制度は
適用されないことから特記事項欄への記載の必要ありません」
という文書があり、実際、支払基金愛知支部より一部負担金は「0」と
というような電話がありました。
それでご質問させていただいた訳です。
>「負担金額」ボタンを押して「51公費月額自己負担上限額」に「0」
>を入力してOKボタンを押せば今までと同様の計算になります。
>(患者負担の上限金額と病院での負担分を入力するのが正しいのですが、
>病院側の初回の受付で上限に達する場合には、実際の上限金額ではなく
>「0」と入力しても同じ結果となります。)
了解しました。
ありがとうございました。
返信 15
G-UP佐藤
投稿日 2015/09/08 10:56:47
削除
公費上限についての補足です。
例えば患者負担上限が2500円で病院側で2500円負担済みの場合、
上限に「2500円」と入力し、病院での負担として「2500円」を入力すると上限到達済みですので患者負担が0円になるのが意図した動作です。
ただ、実際の負担金額ではなく、上限として「0円」と入力し、病院での負担を入力しなくても受付時の患者負担は0円となり、レセプトでも同じ内容のものが出力されます。
返信 14
G-UP佐藤
投稿日 2015/09/08 10:37:27
削除
> 今まで、「0」円表示だったのですが、変更は可能でしょうか?
公費の上限金額を管理するようにした関係で、上限金額未設定の場合には負担ありとして計算されるようになっています。
「負担金額」ボタンを押して「51公費月額自己負担上限額」に「0」を入力してOKボタンを押せば今までと同様の計算になります。
(患者負担の上限金額と病院での負担分を入力するのが正しいのですが、病院側の初回の受付で上限に達する場合には、実際の上限金額ではなく「0」と入力しても同じ結果となります。)
> 51も残っているのですね。全部54に変わったと思い込んでいました。
> ソフトハウスさんに伝えます。
質問の件については「上限が指定されていないので負担ありになっている」ものですので、54でも同様に上限金額の指定が必要です。
51で残っているものについては(上限到達までの)負担割合が1割から2割に変更になっていますので、そのように処理を変更しています。
返信 13
谷口 英一
投稿日 2015/09/07 23:09:50
削除
samba さん、こんばんは。
51も残っているのですね。全部54に変わったと思い込んでいました。
ソフトハウスさんに伝えます。
返信 12
samba
投稿日 2015/09/07 17:55:23
削除
谷口先生
いつも大変お世話になっております。
新しいバージョンをインストールしましたら、
51番の「先天性血液凝固因子障害等治療費」の方の
一部負担金も2割計算されて印字されてしまいます。
今まで、「0」円表示だったのですが、変更は可能でしょうか?
どうぞよろしくお願い申し上げます。
返信 11
谷口 英一
投稿日 2015/09/04 13:04:44
削除
54公費対応版をアップロードしました。
お気づきの点、不具合などはこちらの掲示板に書き込みをお願いします。
返信 10
谷口 英一
投稿日 2015/07/17 19:34:28
削除
E.Y さん、こんばんは。
データ構造の変更を伴うため、テスト版としてもなかなかお披露目できず、申し訳ありません。
今しばらくご猶予ください。
返信 9
E.Y
投稿日 2015/07/15 17:23:41
削除
2月に投稿してから、はや5か月になりますが、どのようになっていますでしょうか。よろしくお願いします。
返信 8
谷口 英一
投稿日 2015/04/07 22:34:24
削除
E.Y さん、こんばんは。
管理薬剤師.com さんに下記まとめられていました。
http://kanri.nkdesk.com/hoken/hoken6.php
(画面中24多エは34多エの入力ミスか?)
返信 7
谷口 英一
投稿日 2015/04/07 22:28:42
削除
E.Y さん、こんばんは。
54公費の件、ご迷惑をお掛けしています。
今回も申し訳ありませんが、手動で修正しての電送をお願いいたします。
今回、初めて修正提出される方で、どこで修正するのか判らない方は下記画像を参考にしてください。
http://dp14139664.lolipop.jp/osirase/ichibu.jpg
http://dp14139664.lolipop.jp/osirase/kouhi.jpg
返信 6
E.Y
投稿日 2015/04/07 19:54:33
削除
高額医療費における多数回該当の一部負担金の件ですが、先月も投稿しましたが(やはり返戻されました)、患者さんの特記事項は29区エでした。その場合一部負担金は57600円となっています。44400円でないと、レセプト請求できません。これを44400円に早急に変更してもらえませんか。現在計算する場合は34多エで一部負担金44400円で計算して、その後返信1の浅利先生の方法で書き直して今月レセプト請求しました。
よろしくお願いします。また、34多エはどんな意味でしょうか。
返信 5
E.Y
投稿日 2015/02/11 09:05:47
削除
浅利先生
E.Yです。
電子レセプトを早くして、要確認がでたらすぐに掲示板に投稿して指導を受けてから再度レセプト請求をするようにします。ありがとうございました。
返信 4
浅利
投稿日 2015/02/11 04:40:38
削除
> 限度額が44000円以下の場合は一部負担金の欄にその月の合計金額を書かなくてはいけないのでしょうか(電子レセプトで)。
限度額以下なら高額医療でなく、多数回該当でもない。
普通に保険請求してください。
> 要確認になった場合その患者さんだけを削除して、電子レセプトをすることができますか。(後で電子レセプトをやり直して、その患者さんだけ紙レセプトで請求するようにする
できます。
今回の難病で番号も区分も上限もまだの人が何人かいますので削除して未処理です。
3月か4月に紙レセプトで出す予定です。
返信 3
E.Y
投稿日 2015/02/10 08:07:23
削除
2~3質問ですが、
限度額が44000円以下の場合は一部負担金の欄にその月の合計金額を書かなくてはいけないのでしょうか(電子レセプトで)。
要確認になった場合その患者さんだけを削除して、電子レセプトをすることができますか。(後で電子レセプトをやり直して、その患者さんだけ紙レセプトで請求するようにする)
返信 2
E.Y
投稿日 2015/02/09 21:55:12
削除
浅利先生
はじめましてE.Yです。ご指導ありがとうございました。
最初は28区ウにしたら、8万0100になっていたので、33多ウにした次第です。さっそくやってみます。ありがとうございました。
返信 1
浅利
投稿日 2015/02/09 19:43:40
削除
EYさんへ。
「33多ウ」で多数回該当はダメです。
平成26年12月の「18一般」の場合、平成27年1月では「28区ウ」で請求してください。
高額なので、かなりの痛手ですね。
http://www.ssk.or.jp/keisanjirei/index.html
下から3番目「高額医療費の自己負担限度額の見直しに係る計算事例」あります。
33多ウ、は使いません。28区ウで一部負担金が44400円です。
因みにrppmanのプログラムは間違っています。
28区ウで多数回該当のチェックボックスにいれても反応しません。
33多ウを使うと44400円になる仕様ですが、明らかに間違いです。
28区ウを使い、手動で44400を入力してもcalccsvでは、8万+αになります。
オンライン請求前にレコード識別HOの一部負担金を8万+αから44400に書き換え
CSV保存のボタンを押してください。
返信する
返信 20
またご教授をお願い致します。
国保の方で、名古屋市の限度額認定許可証をお持ちの方で、
適用区分が「ウ」の方です。
限度額は1か月、44400円の方です。
「負担金額」で新しいウィンドで、44400円の領収書は
発行できたのでが、レセプトに反映されず、妙な金額がレセプトの
一部負担金に印字されています。
54番公費の方と違い、医療機関と薬局の支払金額は合算ではなく
別々に限度額の徴収ですが、その場合の入力方法をお教え願います。
どうぞよろしくお願い致します。
返信 19
早速のご教示、ありがとうございました。
自薬局をクリックしてなかったので登録ができませんでした。
ご指示のとおりにしたら難なくできました。
返信 18
で、1円単位の領収証が発行できる様ですが・・・・ご確認ください。
返信 17
この度のVer20150904を予備のPCにインストールして、使用法を確認しているところですが、気付いた点があったのでお尋ねします。
以前までは、自治体独自の医療費助成制度がある場合、負担金額を手動にし、別途計算した金額を1円の位まで入力すると、その金額が領収書に反映されていましたが、Ver20150904ではそのやり方が分かりません。
患者負担金額編集の画面の下の方にある手動を選び、金額欄に計算した金額を入力しても、領収書には表示されません。
その方法をお教えいただきますよう、よろしくお願いします。
返信 16
大変お世話になっております。
27年2月4日付に社会保険診療報酬支払基金愛知支部よりの
「児童福祉法の一部を改正する法律及び難病の患者に対する
医療費等に関する法律の施行に伴う調剤報酬明細書の特記事項欄
への記載について」という文書の下の方に
「なお、法別51において、特定疾患治療研究事業に該当しない
先天性血液凝固因子障害等治療兼事業等については、この制度は
適用されないことから特記事項欄への記載の必要ありません」
という文書があり、実際、支払基金愛知支部より一部負担金は「0」と
というような電話がありました。
それでご質問させていただいた訳です。
>「負担金額」ボタンを押して「51公費月額自己負担上限額」に「0」
>を入力してOKボタンを押せば今までと同様の計算になります。
>(患者負担の上限金額と病院での負担分を入力するのが正しいのですが、
>病院側の初回の受付で上限に達する場合には、実際の上限金額ではなく
>「0」と入力しても同じ結果となります。)
了解しました。
ありがとうございました。
返信 15
例えば患者負担上限が2500円で病院側で2500円負担済みの場合、
上限に「2500円」と入力し、病院での負担として「2500円」を入力すると上限到達済みですので患者負担が0円になるのが意図した動作です。
ただ、実際の負担金額ではなく、上限として「0円」と入力し、病院での負担を入力しなくても受付時の患者負担は0円となり、レセプトでも同じ内容のものが出力されます。
返信 14
公費の上限金額を管理するようにした関係で、上限金額未設定の場合には負担ありとして計算されるようになっています。
「負担金額」ボタンを押して「51公費月額自己負担上限額」に「0」を入力してOKボタンを押せば今までと同様の計算になります。
(患者負担の上限金額と病院での負担分を入力するのが正しいのですが、病院側の初回の受付で上限に達する場合には、実際の上限金額ではなく「0」と入力しても同じ結果となります。)
> 51も残っているのですね。全部54に変わったと思い込んでいました。
> ソフトハウスさんに伝えます。
質問の件については「上限が指定されていないので負担ありになっている」ものですので、54でも同様に上限金額の指定が必要です。
51で残っているものについては(上限到達までの)負担割合が1割から2割に変更になっていますので、そのように処理を変更しています。
返信 13
51も残っているのですね。全部54に変わったと思い込んでいました。
ソフトハウスさんに伝えます。
返信 12
いつも大変お世話になっております。
新しいバージョンをインストールしましたら、
51番の「先天性血液凝固因子障害等治療費」の方の
一部負担金も2割計算されて印字されてしまいます。
今まで、「0」円表示だったのですが、変更は可能でしょうか?
どうぞよろしくお願い申し上げます。
返信 11
お気づきの点、不具合などはこちらの掲示板に書き込みをお願いします。
返信 10
データ構造の変更を伴うため、テスト版としてもなかなかお披露目できず、申し訳ありません。
今しばらくご猶予ください。
返信 9
返信 8
管理薬剤師.com さんに下記まとめられていました。
http://kanri.nkdesk.com/hoken/hoken6.php
(画面中24多エは34多エの入力ミスか?)
返信 7
54公費の件、ご迷惑をお掛けしています。
今回も申し訳ありませんが、手動で修正しての電送をお願いいたします。
今回、初めて修正提出される方で、どこで修正するのか判らない方は下記画像を参考にしてください。
http://dp14139664.lolipop.jp/osirase/ichibu.jpg
http://dp14139664.lolipop.jp/osirase/kouhi.jpg
返信 6
よろしくお願いします。また、34多エはどんな意味でしょうか。
返信 5
E.Yです。
電子レセプトを早くして、要確認がでたらすぐに掲示板に投稿して指導を受けてから再度レセプト請求をするようにします。ありがとうございました。
返信 4
> 限度額が44000円以下の場合は一部負担金の欄にその月の合計金額を書かなくてはいけないのでしょうか(電子レセプトで)。
限度額以下なら高額医療でなく、多数回該当でもない。
普通に保険請求してください。
> 要確認になった場合その患者さんだけを削除して、電子レセプトをすることができますか。(後で電子レセプトをやり直して、その患者さんだけ紙レセプトで請求するようにする
できます。
今回の難病で番号も区分も上限もまだの人が何人かいますので削除して未処理です。
3月か4月に紙レセプトで出す予定です。
返信 3
限度額が44000円以下の場合は一部負担金の欄にその月の合計金額を書かなくてはいけないのでしょうか(電子レセプトで)。
要確認になった場合その患者さんだけを削除して、電子レセプトをすることができますか。(後で電子レセプトをやり直して、その患者さんだけ紙レセプトで請求するようにする)
返信 2
はじめましてE.Yです。ご指導ありがとうございました。
最初は28区ウにしたら、8万0100になっていたので、33多ウにした次第です。さっそくやってみます。ありがとうございました。
返信 1
「33多ウ」で多数回該当はダメです。
平成26年12月の「18一般」の場合、平成27年1月では「28区ウ」で請求してください。
高額なので、かなりの痛手ですね。
http://www.ssk.or.jp/keisanjirei/index.html
下から3番目「高額医療費の自己負担限度額の見直しに係る計算事例」あります。
33多ウ、は使いません。28区ウで一部負担金が44400円です。
因みにrppmanのプログラムは間違っています。
28区ウで多数回該当のチェックボックスにいれても反応しません。
33多ウを使うと44400円になる仕様ですが、明らかに間違いです。
28区ウを使い、手動で44400を入力してもcalccsvでは、8万+αになります。
オンライン請求前にレコード識別HOの一部負担金を8万+αから44400に書き換え
CSV保存のボタンを押してください。