特定非営利法人RPP
地域のかかりつけ薬局の発展のために
ソフトの紹介
Introduction of software
NPO法人RPPの紹介
Introduction of RPP
サポート掲示板
Support builtin board
ダウンロードコーナー
Download corner
マニュアル
Manual
FAQコーナー
FAQ corner
入会はこちらから
Admission
トップページ
サポート掲示板
51公費の所得区分
51公費の所得区分
新規投稿者
安田 実
投稿日 2009/07/06 14:54:10
返信も含め全削除
51公費の所得区分について国保に問い合わせたところ
高7の人は便宜上 17上位 を入れてくださいとの返事で
他の人は 正式にわかるまで空欄のままでよいとのことでした。
安田
返信 9
阪本
投稿日 2009/08/03 20:57:10
削除
浅利先生へ
早速のお返事ありがとうございました。
V2で修正できました。
5日からの受付ですので、間に合いました。
ありがとうございました。
奈良県在住 1人薬局
返信 8
浅利
投稿日 2009/08/02 13:51:25
削除
坂本さん。こんにちは、富山の浅利です。
>受付は、それぞれ1回ずつ取れるのでしょうか?
内科と耳鼻科を同日交付で同日受付なら受付は1回です。
当店でも今月の請求で
月1回目全て公費併用
月2回目全て国保単独
月3回目公費適用と適用外の混在
38(肝炎)のケースありましたので報告します。
【ヴァージョン2の操作】
v2では、保険は3回とも国保と公費38の併用にします。公費適用外にチェックを入れ、
CALCCSV、KO(公費レコード)を開いて、一部負担金額と点数を修正します。
v2では薬や調剤料は公費適用と適用外に分けれるのですが、調剤基本料や管理料等が
全て公費併用にしか振り分けられないことが問題点です。
ゆえに負担区分のプルダウンを開いて「医療保険と第一公費」になっている所を
「医療保険」するため第一公費のチェックを外してください。
修正したら「CSV保存」です。
【ヴァージュン3の操作】
v3でも、保険は国保と公費38の併用、「38公費適用外」で適応外の剤にチェック入れます。
ここまでは、v2と同じ操作です。また割合は通常の3割のままにしてください。
CALCCSV→印刷→国保→検索→プレビュー(紙レセ)で公費点数と総点数を確認ください。
v3では上記のv2の問題点が改善されてます。唯一修正するところが一部負担金額です。
CALCCSVの最初の画面に戻って一部負担金額に実支払額を入れてエンター、
もう一度紙レセをプレビューして再確認してください。
38肝炎の一部負担額がない場合でも0を入力する必要ありますから注意ください。
最後に「CSV保存」。楽です。
v3の紙レセで点数・公費点数・一部負担金が合っていれば、オンライン請求でも大丈夫です。
38肝炎や自立支援の様に上限管理のケースは、これから皆さんの店でも増えて来ます。
以上、参考にしてください。
返信 7
阪本
投稿日 2009/08/02 09:30:54
削除
いつもお世話になります。
早速ですが、下記の点ご教授ください。
国民健康保険を使用の患者様で、同一病院で二つの科を受診され、
内科では公費番号38******での処方箋(患者負担金0)
耳鼻科では公費使用できず3割負担の処方箋を受付致しました。
この場合、オンライン請求時、入力はどうなるのでしょうか?
受付は、それぞれ1回ずつ取れるのでしょうか?
取れない場合、入力はどうすればいいのでしょうか?
お忙しい中、恐縮ですが、よろしくお願い致します。
奈良県在住 1人薬局
返信 6
田島
投稿日 2009/07/29 15:08:42
削除
安田さん いつもお世話になっております
実は群馬県では 福祉の場合には 特記事項に「80」を
書き込むように今の所なっておりますので
できましたら その数字も 選択できればと
思って 書きました よろしくお願いいたします
返信 5
minoab
投稿日 2009/07/08 22:33:25
削除
五十川さん、ご連絡ありがとうございます。楽しみにしています。フリーコメントもカバーしていただれろとありがたいのですが。よろしくお願い申しあげます。
返信 4
五十川
投稿日 2009/07/08 15:41:09
削除
minoabさん、こんにちは
特記事項については、ご不便をお掛けしますが、
間もなく提供されるバージョン3のテスト版では、
患者編集画面に特記事項の欄がありメニューで01〜20を
選択する仕様となっています。
お楽しみにお待ち下さい。
返信 3
minoab
投稿日 2009/07/07 23:59:18
削除
安田さん、具体例ありがとうございます。このやり方で良かったんですね。
でもRPPMANの患者編集画面上からは入力出来るのでしょうか。51特疾全部にいずれ近々に17,18,19のいずれかを記入することになりますので。
返信 2
安田 実
投稿日 2009/07/07 08:56:12
削除
RE,1,4320,42105,患者名,1,3080,,17,,,,名古屋大学,名古屋市,
DOCTOR,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
上記の場所に17が入っています
安田
返信 1
minoab
投稿日 2009/07/07 00:47:04
削除
岐阜のminoabです。私の所へも今日国保連合会から電話があって、そのように言われました。高7の方の場合には、患者氏名欄の右横の「特記事項」欄に「17上位」を記入するようにとのことでした。結構多くの方が返戻されたようですね。私もその一人です。
で、返戻分の紙レセプトでしたらそれでいいのですが、電レセの場合にはどのようにしたらいいんでしょうか。お教えください。「RECEIPTY.CYO」の患者氏名欄のRE行に「レセプト特記事項」欄があるので、ここに 17 を書けばいいのでしょうか。この欄は英数10byteですね。
返信する
返信 9
早速のお返事ありがとうございました。
V2で修正できました。
5日からの受付ですので、間に合いました。
ありがとうございました。
奈良県在住 1人薬局
返信 8
>受付は、それぞれ1回ずつ取れるのでしょうか?
内科と耳鼻科を同日交付で同日受付なら受付は1回です。
当店でも今月の請求で
月1回目全て公費併用
月2回目全て国保単独
月3回目公費適用と適用外の混在
38(肝炎)のケースありましたので報告します。
【ヴァージョン2の操作】
v2では、保険は3回とも国保と公費38の併用にします。公費適用外にチェックを入れ、
CALCCSV、KO(公費レコード)を開いて、一部負担金額と点数を修正します。
v2では薬や調剤料は公費適用と適用外に分けれるのですが、調剤基本料や管理料等が
全て公費併用にしか振り分けられないことが問題点です。
ゆえに負担区分のプルダウンを開いて「医療保険と第一公費」になっている所を
「医療保険」するため第一公費のチェックを外してください。
修正したら「CSV保存」です。
【ヴァージュン3の操作】
v3でも、保険は国保と公費38の併用、「38公費適用外」で適応外の剤にチェック入れます。
ここまでは、v2と同じ操作です。また割合は通常の3割のままにしてください。
CALCCSV→印刷→国保→検索→プレビュー(紙レセ)で公費点数と総点数を確認ください。
v3では上記のv2の問題点が改善されてます。唯一修正するところが一部負担金額です。
CALCCSVの最初の画面に戻って一部負担金額に実支払額を入れてエンター、
もう一度紙レセをプレビューして再確認してください。
38肝炎の一部負担額がない場合でも0を入力する必要ありますから注意ください。
最後に「CSV保存」。楽です。
v3の紙レセで点数・公費点数・一部負担金が合っていれば、オンライン請求でも大丈夫です。
38肝炎や自立支援の様に上限管理のケースは、これから皆さんの店でも増えて来ます。
以上、参考にしてください。
返信 7
早速ですが、下記の点ご教授ください。
国民健康保険を使用の患者様で、同一病院で二つの科を受診され、
内科では公費番号38******での処方箋(患者負担金0)
耳鼻科では公費使用できず3割負担の処方箋を受付致しました。
この場合、オンライン請求時、入力はどうなるのでしょうか?
受付は、それぞれ1回ずつ取れるのでしょうか?
取れない場合、入力はどうすればいいのでしょうか?
お忙しい中、恐縮ですが、よろしくお願い致します。
奈良県在住 1人薬局
返信 6
実は群馬県では 福祉の場合には 特記事項に「80」を
書き込むように今の所なっておりますので
できましたら その数字も 選択できればと
思って 書きました よろしくお願いいたします
返信 5
返信 4
特記事項については、ご不便をお掛けしますが、
間もなく提供されるバージョン3のテスト版では、
患者編集画面に特記事項の欄がありメニューで01〜20を
選択する仕様となっています。
お楽しみにお待ち下さい。
返信 3
でもRPPMANの患者編集画面上からは入力出来るのでしょうか。51特疾全部にいずれ近々に17,18,19のいずれかを記入することになりますので。
返信 2
DOCTOR,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
上記の場所に17が入っています
安田
返信 1
で、返戻分の紙レセプトでしたらそれでいいのですが、電レセの場合にはどのようにしたらいいんでしょうか。お教えください。「RECEIPTY.CYO」の患者氏名欄のRE行に「レセプト特記事項」欄があるので、ここに 17 を書けばいいのでしょうか。この欄は英数10byteですね。