特定非営利法人RPP
地域のかかりつけ薬局の発展のために
ソフトの紹介
Introduction of software
NPO法人RPPの紹介
Introduction of RPP
サポート掲示板
Support builtin board
ダウンロードコーナー
Download corner
マニュアル
Manual
FAQコーナー
FAQ corner
入会はこちらから
Admission
トップページ
サポート掲示板
返信削除
返信削除
パスワード
返信内容
KAO
投稿日 2006/03/14 17:29:17
印刷について気づいた点と要望です。
プリンター:Cannon BJS600
・処方編集画面の[印刷]ボタンは手帳印刷に使えそうです(但し保険薬局YAKNAM
を追加する)。その目的であれば、ボタンの名称を[手帳印刷]にしてください。
[薬歴]かもしれませんが・・・。
・[計算結果]画面の印刷では、タイトルなしで印刷されますので、「調剤録」の表題を
入れて下さい。また、調剤数量の左の欄は”右寄せ”になっていますので”中央”に。
下段の集計欄の数字は左に寄っていますので、これは”右寄せ”に修正をお願いします。
・「患者さんへ指導文書」「薬剤情報提供書」「薬品相互作用(印刷1)」「薬品相互作用
(印刷2)」の表題がすべて”右寄せ”になっていますので”中央”に。
・「薬剤情報提供書」において、”患者氏名”の項目名は削除した方がいいと思います。
・是非ともほしい機能として、[Esc]キーで窓が閉まる(現行、中止ボタンの働き)です。
操作性がずっと改善されると思います。
・[薬情指導]ボタンから薬剤情報を印刷するとき、左窓下の[全て選択]ボタンを押してから
でないと全ての薬品の薬剤情報が出力されません。これは薬剤情報の[プレピュー]
[印刷]ボタンを押したら自動的に全て選択になるようにしていただいた方が間違いないと
思います。
・[薬情指導]画面で、薬品を選択して[編集]ボタンを押すと、効用、副作用、相互作用、
注意の各欄に追記できます。DOS版と違っていいですね。
以上、Y.Kさんとだぶった項目がありますが宜しくお願いします。
追記
・登録できない原因は、データベースのそれぞれのテーブルの項目が未定義或いは
不適切さからで、β2を待つ必要があるのでは? と推測しています。
返信内容
プリンター:Cannon BJS600
・処方編集画面の[印刷]ボタンは手帳印刷に使えそうです(但し保険薬局YAKNAM
を追加する)。その目的であれば、ボタンの名称を[手帳印刷]にしてください。
[薬歴]かもしれませんが・・・。
・[計算結果]画面の印刷では、タイトルなしで印刷されますので、「調剤録」の表題を
入れて下さい。また、調剤数量の左の欄は”右寄せ”になっていますので”中央”に。
下段の集計欄の数字は左に寄っていますので、これは”右寄せ”に修正をお願いします。
・「患者さんへ指導文書」「薬剤情報提供書」「薬品相互作用(印刷1)」「薬品相互作用
(印刷2)」の表題がすべて”右寄せ”になっていますので”中央”に。
・「薬剤情報提供書」において、”患者氏名”の項目名は削除した方がいいと思います。
・是非ともほしい機能として、[Esc]キーで窓が閉まる(現行、中止ボタンの働き)です。
操作性がずっと改善されると思います。
・[薬情指導]ボタンから薬剤情報を印刷するとき、左窓下の[全て選択]ボタンを押してから
でないと全ての薬品の薬剤情報が出力されません。これは薬剤情報の[プレピュー]
[印刷]ボタンを押したら自動的に全て選択になるようにしていただいた方が間違いないと
思います。
・[薬情指導]画面で、薬品を選択して[編集]ボタンを押すと、効用、副作用、相互作用、
注意の各欄に追記できます。DOS版と違っていいですね。
以上、Y.Kさんとだぶった項目がありますが宜しくお願いします。
追記
・登録できない原因は、データベースのそれぞれのテーブルの項目が未定義或いは
不適切さからで、β2を待つ必要があるのでは? と推測しています。